誰もが受験でお世話になるのが、参考書ですよね。
ですが、受験が終われば不要になってしまう参考書は置き場に困ってしまうもの。
「どうやって処分していいかわからない」「できれば高く売りたい」といった方も多いはずです。
そこで今回は、余ってしまった参考書をお得に処分するためのコツを紹介していきますので、参考にしてみてください。
高価買取になる参考書の売り方
インターネットが普及した今、フリーマーケットサイトやオークションを使えば、誰もが個人で本を売ることが可能です。
しかし、参考書を売りたい場合、それらのサイトを使うことはあまりおすすめできません。
というのも、参考書の中にはすでに絶版になってしまったり、古くても需要があったりしてプレミア価格がつくものが存在するからです。
参考書マニアと呼ばれる人も存在し、貴重な参考書は需要があります。
とはいえ、どんな貴重な参考書も、高く売れなければ宝の持ち腐れです。
もし個人で参考書を売ってしまえば、せっかくの高額商品をみすみす手放してしまうことにもなりかねません。
また、世に多く出回っている参考書は売りたい人が多いため、安い方から買われていきます。最終的に値下げ競争に巻き込まれ、納得のいく金額で売れることはほぼありません。
結局どうするのが一番お得?
そこでおすすめなのは、参考書や問題集の買取を得意としている買取業者にお願いすることです。
個人での発送、商品紹介、そして交渉の手間などが省けますし、なにより需要を熟知したプロの買取ですから安心です。
近くに店舗がなくても、出張買取や宅配買取といったサービスも多いので、手間隙なく臨時収入を手に入れることができます。
それでは、参考書を買取業者に持ち込む際のポイントについて解説していきます。
参考書を買取業者に持ちこむときのポイント
ここでは参考書を本の買取に出す時に、少しでも高く売るためのポイントを3つに分けて説明していきます。
1つめのポイント:書き込みの有無
参考書は勉強に使うものですから、メモやマーカーの線が残っていることも多いでしょう。
一生懸命勉強していた学生時代を思い出し、「懐かしいなあ」と感傷に浸るのも良いですが、売却するとなると話は別です。
書き込みがあると価格が下がる場合が多いですし、最悪の場合買取を拒否されることもあります。
書き込みが消せる場合は、できるだけ消してから持ち込むことをおすすめします。
この時、紙が破れないように慎重に消しましょう。
今使用している参考書がある場合は、売る時のことを考えて鉛筆や消すことのできるマーカーで、薄めに書き込む習慣をつけておくと良いかもしれませんね。
2つめのポイント:表紙カバーや箱、付属品の有無
持ち運ぶことも多い参考書の表紙カバーは、ついつい外したくなるもの。
しかし元々は本を守るためについているものですから、商品として売る際には必要になります。
いくら中身が綺麗でも、カバーや箱がなければ商品としては不完全な状態となり、価格はどうしても下がってしまいます。
手元の参考書にカバーや箱がついていない状態であれば、なんとか探し出すことをおすすめします。
また、参考書には付属品がついている場合があります。具体的には、CD、DVD、解答冊子といった切り離しできるものです。
これらは参考書の内容の一部ですから、欠けている場合買取価格は落ちてしまいます。
最悪の場合、それらがなければ参考書として使えなくなってしまう場合もありますから、一度家にあるCDやDVDの中身を確認しておくのが得策です。
3つめのポイント:使い終わった参考書はできるだけ早く売る
例えば、1年生の時に使っていた参考書は2年生になったら売る、というように学年の変わり目で売るのが良いでしょう。
というのも、教科書の内容は数年ごとに変化しており、古い参考書の場合学習指導要領に合わなくなってしまう場合があるからです。
「今の教科書と昔の教科書ってそんなに違うの?」と驚いた経験のある方も多いのでは無いでしょうか。
4年に1回の改訂、10年に1回の学習指導要領の変更、12年に1回の教科書の大改訂があるので、年度の節目には注意しておきましょう。
使わなくなった参考書はこまめに売ることで、できるだけ単元のズレなく使ってもらうことができ、高く買い取ってくれる可能性も高くなります。
まとめ
使わなくなった参考書をお得に売る方法を紹介してきました。
できるだけ状態のいい参考書をプロの買取業者に鑑定してもらうことで、高額買取が期待できます。
少しの工夫でも価格は変わってきます。
ぜひ一度、家の奥に眠っている参考書を見てもらうことをおすすめ致します。
もしかしたら、高額なお宝商品が眠っているかもしれませんね。