
料理レシピ本や図鑑などを買取させていただきました。
こちらは、ときめく和菓子図鑑ということで、いろいろな和菓子を集めた図鑑ですね。
和菓子はおいしいのはもちろん、そのきめ細かい細工や彩りから視覚から美味しさを味わわせてくれます。食べるのがもったいなくなってしまうほどですね。
和菓子は作るのが少し難しく、専門的な技術が必要となることも多いのですが、簡単なものなら料理レシピ本でも作り方が紹介されています。
和菓子に限りませんが、料理レシピ本というのは中古市場でも人気ジャンルで、買取価格も高めの傾向です。
特に和菓子のレシピ本は貴重で、高価買取品が多いのでご不要になられましたらぜひお売りいただきたいジャンルのひとつとなっております。
北海道の和菓子
和菓子の老舗というと京都などをイメージしてしまいますが、北海道にも有名な和菓子さんは多数です。
六花亭、菓か舎、千秋庵はかなりの有名どころですよね。
六花亭はマルセイバターサンド、菓か舎は札幌タイムズスクエア、千秋庵の山親爺は食べたことがある方も多いでしょう。自分で購入するよりも、手土産などで貰うことの方が多いかもしれませんね。
北海道は非常に広く、それぞれの地域に名物があるので、北海道内でもお土産を持ってくるというのがちょっと面白いと思う文化です。
これは他の都道府県ではあまり見られない傾向かもしれません。
創作和菓子
チェーン店の安定しておいしい和菓子もいいのですが、オリジナルの創作和菓子というのは和菓子の見所ではないでしょうか。
細工や彩りを交えて、ひとつの芸術品のような和菓子は見ているだけで唸らされるものがあります。
食べてしまえば味はあ同じとも言いますが、個人的には見た目によって味も違ってくると感じます。
以前、食品サンプルは視覚での美味しさの入り口で書いたのですが、視覚から入る美味しさってかなり重要だと思うんですよね。
美味しそうと思うことで食欲がわいて空腹状態となり、空腹状態で食べるおいしいものは格別です。
空腹は最高のスパイスとはよく言ったものですが、これって真実だと思うんです。
満腹状態で食べるステーキより、断食明けのおかゆが最高においしいですし(断食をする方は少ないと思うので極端な例ですが)、空腹状態でやっとありついた食べ物のおいしさは間違いないでしょう。
なんだか話がズレた気もしますが、見た目から彩ってくれる和菓子は大好きというお話でした。あ、ついでに個人的には白あん派です。
古本・雑誌買取
古本や雑誌買取についても少し。
料理レシピ本は、少し古い本でも買取価格が安定していて、ぜひお売りいただきたい本となっております。
特に、お菓子系は人気ジャンルで、和菓子に絞ったレシピ本はさらに買取価格が高い傾向があります。
料理レシピ本やお菓子図鑑など、ご不要な古本がございましたらぜひお声を掛けてください。
買取可能な和菓子関連本一例
本タイトル | 出版社 |
---|---|
図説 和菓子の歴史 | 筑摩書房 |
透明和菓子の作り方 | 文化出版局 |
和菓子を愛した人たち | 山川出版社 |
決定版 和菓子教本―和菓子作りの基本から手順とワザまで徹底解説 | 誠文堂新光社 |
道具なしで始められる かわいい和菓子 | 講談社 |
電子レンジで簡単! 笑顔こぼれるデコ和菓子 | 淡交社 |
上菓子「岬屋」主人のやさしく教える和菓子のきほん (おうちで作れる専門店の味) | 世界文化社 |
和菓子のほん (たくさんのふしぎ傑作集) | 福音館書店 |
プロのためのわかりやすい和菓子 | 柴田書店 |
和菓子の絵本―和菓子っておいしい! | あすなろ書房 |