
古本や雑誌を買取させていただきました。
こちらはお祭り、夏祭りに関する本ですね。
お祭りに関する本は出版が少ないために、少し古めの中古本でも価値は高めとなっています。
高価買取品も多いので、ご不要になられたお祭り関連の本がございましたらぜひ査定させてください。
お祭りは夏の風物詩
お祭りは日本だけに限りませんが、良き文化のひとつでしょう。夏の風物詩という感じで、間違いなくテンションが上がります。
北海道は夏が短いだけに特に、凝縮して楽しむという点もあるんですよね。
お盆休みが終わると同時に、夏休みも終わるという学生サイクルも多く、盆踊りの曲を聞くと夏も終わりかあという感傷にも浸ってしまいます。
これが本州だとまだまだ夏真っ盛りなのですが。
これは北海道のいい点でもあり、ちょっと寂しい点でもあります。
本州と札幌の夏の気温はこちらで比べているのでご参考までに。
お年玉ならぬお盆玉
お年玉は有名というか知らない人がいないぐらいだと思いますが、お盆玉ってご存知でしたでしょうか。
お盆玉は、お盆にあげるお小遣いということで、お年玉のお盆バージョンのようですが、これが意外に浸透してきているようです。
認知度としては、2016年は17%弱だったのが、2017年は29%になったということで、年々知られていくのかもしれませんね。
実際にお盆のお小遣いをあげている人は14%弱ということで、まだ少なめの割合ですが、平均6000円弱ということでなかなかの額となっています。
お盆が正月ぐらい活発になるとかなりの経済効果になるものと思われ、これは大々的に打ち出してもいいキャンペーンの気もします。
日本の貯蓄のほとんどは高齢者なので、こういったイベントでの経済効果は無視できないものがありそうですしね。
郵便局ではお盆玉専用ポチ袋も取り扱っているようですし、お金をおろした高齢者がついで購入するケースも多く、完売するほどの好調さも見せているようです。
これは今後にも期待したいイベントのひとつですね。個人的には、貰う側からあげる側になっているので出費イベントなのですが。泣
古本・雑誌買取
古本や雑誌の買取についても少し。
お祭り系の本は、出版数が少ない割に人気と需要のあるジャンルで、本としての価値はかなり高いです。
少し古い本でも高価買取品が多く、喜んで買取させていただきますので、ご不要な古本や雑誌などがございましたらぜひお声を掛けてください。
買取可能なお祭り関連の古本一例
古本タイトル | 出版社 |
---|---|
年刊 日本の祭り 平成28年~29年版 | ゆめディア |
日本のお祭り | 河出書房新社 |
祭りさんぽ | 幻冬舎 |
大好きに会いに行こう! 世界のお祭り(フェス)&イベントガイド | サンクチュアリ出版 |
日本の神様と祭り | 洋泉社 |
日本の祭り大図鑑 | PHP研究所 |
知識ゼロからの神社と祭り入門 | 幻冬舎 |
日本と世界の祭り (キッズペディアアドバンス なぞ解きビジュアル百科) | 小学館 |
歌の祭り | 岩波書店 |
岡本太郎と日本の祭り | 二玄社 |