
日用品や家電を買取させていただきました。
こちらは電撃殺虫剤という小型家電のようです。私も初めて見ましたが、今ではこういった虫取りがあるんですね。
どうしても小さな虫が発生してしまう夏場にはかなり重宝しそうなアイテムです。
消耗品や日用品は比較的買取のお値段が落ちやすい傾向もあるのですが、こちらは未使用品としての買取でしたので、それなりのお値段を付けることができました。
これはモノのジャンルによって、中古や未使用品の価値が変わってくるのですが、日用品でも未使用品は買取価格が高く付くことも多いんです。ご不要なお品物がございましたらぜひお声を掛けてください。
電撃殺虫剤
最近、家の中にちょいちょいとコバエが現れて困っている私にとって、電撃殺虫剤はかなり興味を引くアイテムでした。
(家も8階でゴミも溜めていないんですけどね。それでも毎年夏の恒例なので、なぜかどこからかコバエが侵入してくるものです。)
この電撃殺虫剤は、誘虫灯に誘われて近寄って来た虫を電撃ショックで捉えるというもので、薬剤を使わないので室内環境にも安心という優れもののようですね。
部屋の上部に吊り下げられるので、赤ちゃんやペットにも安全が配慮されているようですし、これはもっと普及してもいいのではないかと思いました。(もしかしたら既に普及しているのかもしれませんが)
コバエ取り対策
コバエ取り対策と言えば、薬剤設置型のコバエホイホイ、吹きつけの殺虫剤、粘着でのハエ取り棒やハエ取り紙が、メジャーなところでしょうか。
これらもそれなりに効くようですが、やはり光に集まる方がより効果的なようで、電撃殺虫剤は比べても優秀かもしれませんね。
技術が発展したり、意外な組み合わせでもっと効果的な虫対策ができていくとも思います。
めんつゆトラップ
その意外な組み合わせのひとつで、めんつゆトラップってご存知でしょうか。
水で薄めためんつゆに、台所洗剤を少し入れて放置するだけという簡単なトラップです。
甘い匂いに誘われたコバエが洗剤によってアウトになるというものですが、これが意外に効果的で、私も試してみたところ見事にコバエを捕えてくれました。
意外にシンプルなものでもなんとかなるものですね。
まあ全滅とまではいかなく、トラップに掛からないコバエもいるのですが。
やはり光系の方が優秀かもしれません。
ただ、簡単に作れる割に一定の効果は見込めるので、一度試してみてほしいコバエ大作でした。
古本・雑誌買取
古本や雑誌買取についても少し。
害虫対策系の本は、専門書になることが多く、出版は少ないけど古い本でも需要があるというジャンルです。
高価買取品も多く、ぜひお売りいただきたいジャンルのひとつですので、ご不要な古本や雑誌などがございましたらぜひお声をかけてください。
買取可能な害虫対策本一例
本タイトル | 出版社 |
---|---|
症状と原因が写真でわかる 野菜の病害虫ハンドブック | 家の光協会 |
農家が教える石灰で防ぐ病気と害虫 | 農山漁村文化協会 |
害虫の科学的退治法 大嫌いなゴキブリ、カ、ハエ、ムカデなどをわが家から追いだす方法は? | SBクリエイティブ |
図解でよくわかる 病害虫のきほん: 病害虫発生のメカニズムから、栽培管理、農薬・肥料の使い方、防除法まで | 誠文堂新光社 |
植物の病気と害虫 防ぎ方・なおし方―よく効く薬と防除法がすぐわかる! | 主婦の友社 |
カンキツの病害虫 (防除ハンドブック) | 全国農村教育協会 |
招かれない虫たちの話: 虫がもたらす健康被害と害虫管理 | 東海大学出版部 |
家屋害虫事典 | 井上書院 |
都市害虫百科 | 朝倉書店 |
昆虫と害虫 (害虫防除の歴史と社会) | 築地書館 |