
古本や絵本を買取させていただきました。
こちらは蚊のフレデリックという絵本ですね。
絵本は色々なモチーフを柔らかく見せてくれて、子供たちに人気の定番カテゴリーです。もちろん買取本としても高価買取品の多いジャンルです。
そして、蚊と言えば夏の風物詩でもあり、非常にうっとおしくもあるのですが、絵本となると少しかわいさも感じてしまいます。
人間にとっては、蚊は全くといっていいほど不必要に感じるので、叩いて潰したり、蚊取り線香を使ったりと様々な対策を講じているぐらいです。
ただ、蚊の寿命って意外に短くていろいろ知っていくとなんだか切なさも感じてしまいます。
蚊の寿命
蚊の寿命をご存知でしょうか?1年2年?
いや、北海道の冬はさすがに越せないですよね。
しかし、蚊の寿命は成虫になってからおよそ30日~40日程度しかないんです。
しかもオスの寿命はもっと短く、成虫になってから10日程で交尾を終わらせると、早々に寿命を迎えます。
セミの寿命も、かなり短い命とピックアップされますが、蚊も地味に負けていないぐらいですね。
ちなみに、メスは産卵のために吸血をするので、実は一生のうちに2~3回の吸血しかしないらしいんです。
知ってみると意外ですよね。もっと悪行三昧のイメージで、「血吸わせろー」みたいなイメージでした。
人間の命を奪うランキング1位
人間は生き物によって命を奪われてしまうことも多いのですが、そのランキング1位が蚊なんですね。
蚊というよりも、蚊を媒介とした感染症なのですが、外国に行ったときは大型動物よりも蚊の方が気を付けるべきかもしれません。
ちなみに、5位がツェツェバエ、4位が犬、3位がヘビ、2位が人間です。
うーん、2位が人間というのがどこか悲しくも現実的ですね。
ストレスが溜まっていると蚊に刺されない?
蚊に刺されやすい人と、刺されにくい人がいますが、これにはいくつかの要因があります。
まずは、黒い服を着ていると蚊を引き寄せてしまいます。
また、お酒を飲んでいると、二酸化炭素的に蚊が寄ってきやすいようです。
そして蚊は、人間がストレスを感じると出る物質は蚊が嫌いなため、刺されにくくなるようです。蚊に刺されにくくなった人はストレス的な問題が少しあるのかもしれませんね。
古本・絵本買取
古本や絵本買取についても少し。
古本はジャンルによって値下がりが早いものもありますが、絵本は平均的に値下がりはしにくいです。発行部数の関係で供給が少なめだからですね。
絵本は少し古いものでもぜひお売りいただきたいジャンルですので、ご不要なお品物などがございましたらぜひお声を掛けてください。
買取可能な絵本一例
絵本 | 作者 |
---|---|
どうぞのいす (ひさかた絵本傑作集) | 香山 美子、 柿本 幸造 |
きんぎょが にげた (幼児絵本シリーズ) | 五味 太郎 |
100万回生きたねこ (講談社の創作絵本) | 佐野 洋子 |
ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集) | なかがわ りえこ、 おおむら ゆりこ |
こんとあき (日本傑作絵本シリーズ) | 林 明子 |
おやすみ、ロジャー 魔法のぐっすり絵本 | 三橋美穂、 カール=ヨハン・エリーン |
とけいのほん1 (幼児絵本シリーズ) | まつい のりこ |
1から100までのえほん | たむら たいへい |
ありとすいか (名作絵本復刊シリーズ) | たむら しげる |
もこもこもこ (ぽっぽライブラリ みるみる絵本) | 谷川 俊太郎、 元永 定正 |