
古本と漫画を買取させていただきました。
こちらは中間管理職トネガワという月刊ヤングマガジンで連載中の漫画です。
タイトル通りに中間管理職のトネガワさんが主役なのですが、ピンときた方も多いのではないでしょうか。ギャンブル漫画パイオニアの福本さんの代表作のひとつ、「カイジ」のスピンオフ作品です。
トネガワはカイジスピンオフ
トネガワは大人気漫画カイジに登場したキャラで、カイジの敵となる帝愛グループのナンバーツー的ポジションです。
ナンバーツーと言えども、気まぐれで掴みどころのない兵藤会長直属なので、部下たちとの中間管理職的立場に悩まされるという設定で物語は進んでいきます。
カイジでのトネガワと言えば、エスポーワールのゲームルール説明で「金は命より重い」「黙れゴミめら」などの名言でも印象深く、その後の焼き土下座までもカイジ史上に残る名シーンでしょう。
トネガワ側の視点が面白い
カイジも面白いのですが、トネガワと合わせると物語に深みが出ます。
トネガワにもこんな過去があったんだなという視点で見ると、カイジでのトネガワ側の事情も見えてきてすごく面白くなるんです。
限定ジャンケン考案に至るまでの経歴も少し感慨深いものがありますし、焼き土下座なんてもう、あれバーベキューで使用してますからね。
この辺はネタバレになってしまうので控えますが、トネガワを見るとカイジがより面白くなりますし、カイジを知っているとトネガワが面白いことは間違いないでしょう。
トネガワそのものもすごく面白いんですけどね。ギャグマンガとして絶妙な抜け感で、狙ってない感でさりげない設定や言動が堪りません。
黒服達にもいろんな人がいるんだなと。
この漫画がスゴイ2017第1位
トネガワはその面白さが評価されて、この漫画がスゴイ2017オトコ編の第1位に選ばれました。
これは毎年ブレイクする漫画が排出されるかなり現実的な賞だと思うので、トネガワという少し異質(誉め言葉です)な漫画が選ばれるというのは、トネガワが本当に面白いということでしょう。
ちょっとシュールなトネガワが、ファンタジー系やバトル系漫画に勝つというのはどこか嬉しいものがありました。
過去3年間のこの漫画がスゴイ男編の受賞作を一覧にしてみました。
2016 | 2015 | 2014 | |
1位 | ダンジョン飯 | 聲の形 | 暗殺教室 |
2位 | ゴールデンカムイ | 魔法使いの嫁 | 坂本ですが? |
3位 | 黒博物館 ゴーストアンドレディ | 子供はわかってあげない | 亜人 |
4位 | 恋は雨上がりのように | いちえふ 福島第一原子力発電所労働記 | 重版出来! |
5位 | 僕のヒーローアカデミア | あれよ星屑 | 七つの大罪 |
6位 | 波よ聞いてくれ | 五色の舟 | 進撃の巨人 |
7位 | はたらく細胞 | ギガントマキア | ひきだしにテラリウム |
8位 | 岡崎に捧ぐ | シャーリー | 甘々と稲妻 |
9位 | だがしかし | 僕だけがいない街 | オンノジ |
10位 | 僕だけがいない街 | 健康で文化的な最低限度の生活 | 宝石の国 |
どれもなかなかの話題作ばかりですね。
ダンジョン飯はリアル系ファンタジーとして素晴らしいと思いますし、ゴールデンカムイは北海道とアイヌという非常に興味深いテーマを交えています。
僕のヒーローアカデミアはジャンプ王道の能力バトル漫画でこれからもどんどん伸びていくでしょうね。
聲の形は聴覚障害をテーマに持ってきたことで話題となり、映画化までされ非常に注目されました。
暗殺教室は主人公を暗殺させるためという変わったテーマでしたが、綺麗に完結して素晴らしい作品になったと思います。
どれもランキングに入るのに頷けるラインナップですね。来年のランキングにも期待したいものです。
古本・漫画買取
古本や漫画買取についても少し。
漫画は色々な大賞などがありますが、賞に選出された漫画の市場価値は上がる傾向で、買取としても高価買取品になりやすい傾向です。
話題の本や漫画最新刊など以外にも、ご不要な古本や漫画がございましたら、査定などからさせていただきますのでぜひお声をかけてください。