
古本を買取させていただきました。
こちらは流行語大賞関連の新書ですね。
流行語大賞は毎年年末になるとざわざわし始めますが、毎年のことと思いつつもなんだかんだ気になってしまいます。
2016年流行語大賞
2017年に入り2カ月が経過しましたので、全くタイムリーではなく、去年の流行語大賞を忘れてしまう時期でもありますね。
去年のを覚えてます?私は忘れているので調べてきました。笑
大賞は「神ってる」ということで、確かにこれは印象深いです。日ハムと日本シリーズを戦った広島が由来でしたし、繰り返し耳にした言葉です。
で、トップテン受賞語は以下です。
「ゲス不倫」:週刊文春編集部
「聖地巡礼」:冨田英揮氏
「トランプ現象」:なし
「PPAP」:ピコ太郎
「保育園落ちた日本死ね」:山内志桜里氏
「アモーレ」:長友佑都選手、平愛梨
「ポケモンGO」:株式会社ナイアンティック、株式会社ポケモン
「マイナス金利」:日本銀行
「盛り土」:受賞者辞退
確かにどれも2016年を彩った言葉ですね。聞き飽きてもういいよという様になるのも流行語大賞の宿命でもあります。
女子高生流行語
その裏で女子高生流行語大賞というのもあることを知ったのですが、ほとんど理解できないのが年を取ったなあ~ということを実感します。
「よき」「○○まる」などなんとなくわかるものから、アルファベット略語系でさっぱりわからないものまであるのですが、個人的にびっくりしたのが1位の「卍」です。
「卍」ですよ。わかります?
で、意味はというと特定のものではなく、「なんかすごい」的な時に使うようで。笑
「あの人卍!」だったりテンションが上がった時に使うみたいです。
まあ、この言葉もしばらくするとまだ使ってるの状態になるんでしょうけどね。流行語の宿命です。
(その他の女子高生流行語は他のサイトさんに詳しくたくさん載っているはずなのでグーグル先生にお任せしちゃいます。)
卍って何画?
流行語の話からは思い切り転じますが、「卍」って記号じゃなくて漢字なんですけど、これって何画かわかりますか?
書くと5画になりがちですが、卍は6画です。
イメージ的には「十」に四本の線が足ささるので6画ということです。
卍に限った話ではないですが、漢字は日本人でも理解していないことも多く、見たこともない漢字もたくさんで奥が深すぎますね。
古本買取
古本買取についても少し。
流行語大賞関連の本は意外と多く、事典系となっているので買取価格も高めの傾向です。ただ、年度が落ちていくと需要も少なくなっていくのでできるだけお早めにお売りいただきたい本のひとつです。
ご不要な古本などがございましたら、査定などからさせていただきますのでぜひお声を掛けてください。